~初めての方でも安心。ステップごとにわかりやすく解説~
-
1.まずは「要介護認定」を受けましょう
デイサービスを介護保険で利用するには、「要介護認定」が必要です。
これは、市区町村に申請し、介護がどのくらい必要かを調べてもらう仕組みです。申請すると、後日、自宅などで「訪問調査」が行われ、医師の意見書とあわせて判定が出ます。認定結果には、「要支援1・2」や「要介護1~5」といった区分があります。
この区分によって、使えるサービスの内容や回数が変わります。 -
2.ケアマネジャーとの相談・ケアプランの作成
要介護認定が出たら、次は「ケアマネジャー」と相談します。
ケアマネジャーは、ご本人やご家族の希望、心身の状態をふまえて、最適な介護サービスの計画(ケアプラン)を立ててくれます。デイサービスを利用したい旨を伝えれば、施設探しや見学の調整もサポートしてくれます。株式会社コノハの「ケアプランセンター リーフ」でも、ケアマネジャーによるご相談を随時受け付けています。
-
3.デイサービス施設の見学・体験利用
実際にどんな場所で、どんな人が働いているのかは、見てみないとわかりません。
見学や体験利用(お試し利用)はとても大切なステップです。
施設の雰囲気や送迎の様子、食事やレクリエーションの内容などを直接体験することで、安心して利用の判断ができます。
ナーシングデイサービスこもれびでは、事前の見学や1日体験も大歓迎です。ぜひお気軽にご相談ください。 -
4.契約・利用開始
施設の内容に納得できたら、契約手続きを行います。契約後は、決められた曜日・時間に通う形で、デイサービスの利用がスタートします。
送迎サービスがあるので、ひとり暮らしの方でも安心です。
初回利用時は、職員が丁寧にご案内し、体調や生活歴などをしっかり確認します。
例:週2回(月・木)通所、9:00~15:15利用、昼食・入浴あり -
5.定期的な見直しとフォローアップ
デイサービスの利用は「はじめて終わり」ではありません。
体調や生活状況に変化があった場合は、ケアマネジャーと相談のうえ、サービス内容を柔軟に見直すことができます。
「もっと回数を増やしたい」「ほかのサービスも検討したい」といった要望にも、丁寧に対応します。
よくある質問(Q&A)
Q. 要介護認定が出るまで時間がかかると聞きましたが?
A. 一般的には申請から認定結果が出るまでに約1か月かかります。緊急性がある場合は、仮の利用方法についても相談できます。
最後に
デイサービスの利用は、「介護が必要になってから考えるもの」ではなく、これからの暮らしを前向きに整えるための選択肢のひとつです。
株式会社コノハでは、ケアプランのご相談から、デイサービスの見学・体験、利用開始後のサポートまで、すべてのステップでご本人とご家族をしっかりサポートします。
「どこから始めたらいいか分からない…」そんな時こそ、まずはお気軽にお問い合わせください。